因島南海岸ガイド

地蔵鼻

因島北インターから降りた場合、(最初の信号を)県道367号から因北小学校方向へ(右折)向かい、国道317号との三叉路の信号を右(田熊土生)方向へ向かいます。

しばらく道なりに真っ直ぐ行きますと、坂を登るような道になります。
その坂道の途中に、中須ヶ池の交差点がありますので、この信号を左折して
中庄土生線と呼ばれる縦貫道(無論タダ)を、終点の三叉路の信号まで走ってください。

この三叉路の信号を左折し、500mほど走ると、三叉路があり海が見えます。

この三叉路を右折し、300mほど走ったところにある神社のある交差点を左折して、道なりに1km弱行くと地蔵鼻に到着です。


ここは本来観光スポットです。女性の安産や、恋愛成就のご利益がある場所です。
地蔵鼻の由来が、入り口の看板に書いてありますので、是非ご一読ください。

駐車場やトイレは観光客用のものがありますので、それを利用しましょう。

釣り場ガイド

北の三庄港(石田造船の波止がある方)は備後灘(びんごなだ)に面し、南は弓削島との水道になっています。

ここの沖は常時、漁師さんが網を入れている好漁場です。
アコウを始めとした根魚はもちろんのこと、遠投すれば真鯛が。砂浜の方ではキスなども釣れます。

ウェーダーでしか行けない場所がメバルのポイントだったり、真鯛の通り道だったりしますが、詳しい話は割愛します(笑)

秋と春のエギングガイド

観光地側の20〜30m沖に、帯状にガラ藻のエリアが広がっていますが、そのウィードエリアよりも外にキャストしましょう。

そしてじっくりシャクリ寄せたら、ウィードの手前にステイさせてバイトを待ちます。

鼻先の磯場も狙い目です。根掛かりに気をつけながらシャクって下さい。

守っていただきたいこと

ここにはたくさんのお地蔵様が奉られています。

なぜこんなにたくさんのお地蔵様があるのかは、入り口の観光案内の看板を読んで頂ければご理解いただけると思います。

エギンガーの方に守って頂きたいことは・・・
・お地蔵様に墨をかけたり、触ったりしないで下さい。
・観光客(参拝者)の方の迷惑にならないようにして下さい。特にキャストやピックアップの際には、十分すぎるくらいの安全確認をお願いします。
・地元のボランティアの方が、管理に訪れます。この方たちにも、迷惑がかからないようにお願いします。

人々の想いや心がこもったお地蔵様たちです。
地元の人間だけでなく、観光に訪れた方々にも大事にしていただいてる場所なんです。
本当に、本当にお願いしますね。